昭和女子大学 現代教育研究所

BLOG

ブログ

お知らせ

「自由研究に適した実験の検討」を開催しました。 

2022.07.19

現代教育研究所主催の企画公開ワークショップ

「自由研究に適した実験の検討」を開催しました。

日時:2022 年7 月16 日(土)13:00 ~ 16:00
場所:昭和女子大学 1 号館3 階3L37 教室

講師:古野博(成城学園初等学校)

  :白數哲久(現代教育研究所所員・昭和女子大学准教授)

参加者:12名

 

いよいよ夏休み、子どもというか保護者の頭を悩ませるのが自由研究。

自由研究の在り方について実践的に検討をしました。1つ目は、電力ひっ迫の懸念がある中、自然エネルギーについて考える自由研究として、風力と水力でLEDを光らせ発電の仕組みを学んでから、小型風力発電装置を作りました。2つ目は、色によって見た目の位置が変わる3D眼鏡を使ったアートを体験しました。実際に子どもが工夫して作ったアート作品から子どもの意図を読み解きました。3つ目は、風で運ばれるたね模型作りでした。風洞を作り中に模型を入れて空中ホバリングに挑戦しました。今回の研究会で初めて誕生した独創的な形もありました。空中できれいに回転し続ける様子は感動的でした。楽しみながら探究的な学びが続くのに適した素材の特徴を考えることができました。今回もいくつものお土産を持ち帰っていただきました。